不安を無くすための『ゴール設定』
安野です。
コラムの2本目。
今日は不安が癖になってる人の為のゴール設定について書いていきます。
過去メンタリングをしてきた中で、
- 常に不安を抱えている
- 思い切った行動が起こせずにいる
こんな人たちがたくさんいました。
不安を抱える思考の癖(ビリーフ)を持っている人たちに共通しているのは、
未来の目的(ゴール)が明確になっていないコトです。
ゴールを決めると不安が減る?
ゴールを決めていないと、未来の可能性は無限大。
これは裏を返すと色々なことを考える必要があります。
例えば対人関係でも、
" もしかしたらくるかもしれない未来 " の為に、AさんにもBさんにもCさんにも気を使うことになってしまいます。
これでは価値観の違う色々な人に気を配る必要が出てくるので疲れてしまいます。
人は不安の強い生き物です。
ニューヨーク大学の精神医学の研究では、高いIQは不安との関連性が高いこともわかっています。
だからこそ、リスクを考えられる高い知能を活かすためにセルフコミュニケーション・セルフコントロール能力が大切なのです。

その1歩目がゴール設定です。
ゴールを決めてそれ以外を手放せすことができれば、色々なことが不安になる状態を変えることができます。
さらに未来へ向ける意識が高くなれば過去のことにも意識がいきづらくなります。
自分がワクワクする理想の未来(ゴール)を想像すること。
そしてそのゴールを達成すると決めること。
そうすれば不安をコントロールして未来に向かって体が動き始めます。
あなたの夢はなんですか?
本当はどんな人生がいいですか?
ゴール設定がなかなかうまくいかないという方、
ゴール設定についてさらに詳しく知りたい方はご相談ください。
では、また次の記事で。